スポンサーリンク
通常、USB端子の色が『青色』の場合『USB3.0』規格で作られています。
しかし、Nintendo Switchに関しては、
端子の色が『青色』なのに速度は『USB2.0』です。 2019.03.17現在
任天堂のSwitchのページにもその事が触れられています。
現在は有線LANアダプタの性能でNintendo Switchの通信速度が変わる事はない。
という事で、今、Nintendo Switchのみで有線LANアダプタを使う方は有線LANアダプタの性能はほぼ気にしなくても大丈夫です。
ただ、購入にあたって、
といった疑問もお持ちでしょう。
そのあたりの疑問にお答えした記事があります。

ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)有線LANアダプタのオススメはエレコムの『EDC-GUA3-B』です。細かい理由はいくつかありますが、画像のように綺麗に収まるのはエレコム製有線LANアダプタだけだと思います。
上記画像の有線LANア...
このページでは、USB端子の絶縁体部分の色についてもう少し詳しくお伝えします。
以下は、Nintendo Switchに直接関係があるわけではありません。
絶縁体部分の色でUSB規格を分ける事は推奨されているだけで、規格ではない。
ただ、
端子の色が『青』=『USB3.0』確定
端子の色が『白』=『USB2.0』確定
端子の色が『黒』→『USB2.0』『USB3.0』混在。
のようです。『USB1.1』は今更だと思うので省きます。
データ通信速度をまとめておきます。
規格 | USB1.1 | USB2.0 | USB3.0 |
端子の色 | 黒 | 白or黒 | 黒or青 |
最大通信速度 | 12Mbps | 480Mbps | 5Gbps |
1秒あたりに送られるデータ量の単位の事です。より詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

回線速度を表す『Mbps』について。
『Mbps』の『b』と
『MB/s』の『B』は単位が違うようです。1秒あたりに送られるデータ量の単位の事です。『Mbps』→メガビット毎秒...
『Mbps』の『b』と
『MB/s』の『B』は単位が違うようです。1秒あたりに送られるデータ量の単位の事です。『Mbps』→メガビット毎秒...
この記事は以上です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク