『〜Mbps』とは、1秒あたりに送られるデータ量の単位の事です。『Mbps』→メガビット毎秒
いきなりですが、光インターネットは遅い。と思っていませんか?
最高で毎秒1GBのデータ転送速度の光インターネットに契約したけど、いざインターネットでダウンロードすると、数MBしか速度が出ない。
1GB=1000MB(※)でしょ?
なのにファイルのダウンロード速度は速くても1〜2MB/秒。
遅すぎないの?
って、実際には私が思っていました。
調べた結果、同じアルファベットの『b』でも
・小文字の『b』である『Mbps』と
・大文字の『B』である『MB/s』では
単位が違っていたようです。
・『Mbps』は、メガビット毎秒 (読み)メガ ビット パー セカンド
・『MB/s』は、メガバイト毎秒 (読み)メガ バイト パー セカンド
・『1バイト』は『8ビット』です。
基本インターネットからファイルなどをダウンロードするときに表示される速度は、『MB/s』(メガバイト毎秒)です。
つまり、インターネットの回線速度(例えば1Gbps)の数字から8を割らなければ、ファイルをダウンロードする時の速度と同じ単位になりません。
ということは、最高『1Gbps』速度の光インターネットでも、ダウンロードの表示で出せる理論上の最速値は『0.125GB/秒』です。
MBに直すと、光インターネットでも『125MB/秒』が最速です。
それでも実際の速度とはかなり差がありますよね。
皆さんが『遅い』と言う理由がここのことを言ってるのならごめんなさい。
ちなみに、回線速度などの速さを表す場合は
・『Mbps』
・『Gbps』の
基本『ビット』単位で、
ダウンロード時などの容量を表す場合は
・『MB/秒』
・『MB/s』という
『バイト』単位でした。
よかったら参考にしてください。
この記事は以上です。