-
回線速度を表す『Mbps』について。
『Mbps』の『b』と
『MB/s』の『B』は単位が違うようです。『〜Mbps』とは、1秒あたりに送られるデータ量の単位の事です。 『Mbps』の読み→メガビプス。Mega bit per secondsの略。メガビット毎秒 いきなりですが、私が光インターネットを契約した時のことです。 最高で毎秒1GBのデータ転送速度の光インターネット... -
レッツノート CF-SX3 HDD→SSD換装後に困ったこと。
一度CF-SX3でSSDに換装してしまうと、後で『Windows7 64bit』をインストールできませんでした。 この記事は、 ・レッツノートCF-SX3で・SSD換装を考えており、 将来的にWindows7を『64bit』化する可能性のある方に向けた記事です。 Windows7『32bit』のま... -
レッツノート CF-SX3でWindows7 64bitをインストールする方法
BIOS画面から行います。CF-SX3は、HDD上のデータを使ってWindows7 64bitをインストールします。 Windows7 64bitインストール後に、リカバリディスクを作成する事ができます。データは消えるので、必要に応じて、バックアップをお願いします。 リカバリディスクの作成方法はこちら... -
PTA〜光のネットワーク〜 PTA活動に対して負のイメージを払拭するにはユニコーンが必要だ。
2019年春。初めてのPTA役員、しかも小学6年生の役員になることが決定いたしました。 役員の方と一緒にうまくやっていけるのかどうか、内心ビビってます。 役員のお話(アンケート)をいただいた時には、特に気にしてませんでしたが、自ら立候補した事... -
『ソルファ・オダスキーゲレンデ』最高。あとやり残したこと。
今回で3記事目となります、四国のゲレンデ情報。 前回の記事はこちらから。 https://my-p.net/solfa-oda-2/ 最初から読みたい方はこちらからどうぞ。 https://my-p.net/solfa-oda-isbest/ また、レンタル情報も。現地での商品や値段は?さらにやり残した... -
生まれてはじめてソルファ・オダスキーゲレンデに行くが、快適に到着する為に準備した事。
前回は四国のゲレンデの中で、『ソルファ・オダスキーゲレンデ』(以下ソルファオダ)に決めた理由をお伝えしました。 https://my-p.net/solfa-oda-isbest/ トップの画像は当日の山中です。完全に雪の上を走行していますね。 今回は、ソルファオダに行く前... -
家族で遊べる四国の5つのゲレンデで、私が『ソルファ・オダスキーゲレンデ』にした理由。
2019年1月26日、四国のスキー場に本格的な雪が降り始めました。ちょうど私はその日にソルファ・オダスキーゲレンデ(以下ソルファオダ)でスノーボードを楽しみました。 本格的なシーズン到来の影響もあってか、翌日27日現在四国のスキー場のWebサイトは、... -
パソコン分解時 ネジをナメない なくさない方法 元自動車整備士が解説
どんな分解作業時にも必ずと言っていいほど経験する作業があります。 経験その1:『外そうとした時にネジの頭を潰した』 経験その2:『外した時に落として見当たらない』 この2点です。 そもそもネジ山を潰さず、ネジを無くさなければ全く気にしなくて... -
レッツノート CF-SX3 キーボード交換
参考になればと思いアップします。作業工程は、外部サイトの紹介になります。 【作業難易度はHDD交換よりも高いです。】 ※キーボード交換をご自身でされる場合は、必然的にメーカー保証は無くなります。トップケースを外す際に封印シールを外す必要がある... -
レッツノート CF-SX3 システム修復ディスク、リカバリディスク作成方法 DVDブート方法も
リカバリとは、初期化する。工場出荷状態に戻す事です。買った時の状態に戻す。と言えばいいのかもしれません。 最近のパソコンは基本的にリカバリディスクはご自身で作成が必要です。さらには修復ディスクなんかもあるとか。 その為、DVD-Rなどの記録メデ...