マナベユウジプロダクツ代表、ゆうじです。
現在YouTubeに作業内容を公開している
「シャトルハイブリッドにドライブレコーダー取付」ですが、
その中で実際に使用した工具や道具と、
代替え可能な工具について紹介していきます。
Contents
取り付けた製品はComtec(コムテック)のZDR-015
「ZDR-015」公式製品概要ページはコチラ
特徴は、前後2カメラタイプのドライブレコーダーで、
Full HD画像(1080P)の撮影が可能(標準ではHD画像 720P)
なモデル。
ナンバーも確認が可能です。
また、オプション品を購入することで、
駐車時の録画にも対応しております!
現在は新しいモデルになっています。(2019年12月発売)
>> Comtec(コムテック)ZDR-026
「ZDR-026」公式製品概要ページはコチラ
「ZDR-015」に後継機発売。「ZDR-015」と「ZDR-026」「ZDR-025」の違いを簡単にご紹介。
ざっくりと違いをお伝えすると、
カメラの画素数があがり、
リヤカメラもHDR対応になりました。
(※ZDR-025はHDR非対応の代わりにソフト制御で対応)
・「ZDR-015」→200万画素カメラ
・「ZDR-026」→370万画素カメラ
・「ZDR-015」→リヤカメラHDR非対応
・「ZDR-026」→リヤカメラHDR対応
他にも、「ZDR-025」なんてモデルもありますが、
「ZDR-026」と実売価格に差がほとんどないので、省略します。
※「ZDR-025」のカメラは前後共に200万画素です。(旧型ZDR-015と同じ)
つまり「ZDR-025」は、「ZDR-015」のマイナーチェンジなイメージ。
本当の意味での後継機は「ZDR-026」かと思います。
使用した工具などの紹介。
今回使用した工具、道具を紹介します。
まずは、全く同じ工具を紹介いたしますが、
この工具である必要は全くありません。
後程、代替え可能な工具を紹介いたしますので、そちらをご検討ください。
私が使っていた理由は整備士時代に購入していたから使っているだけです。
他にも実店舗で実際に触って感触を確認されてから購入された方が良いとも
思いますので、
・アウトロプロダクツ
・ツールカンパニーストレート
等の店舗に行けば、プロが現場で使っている工具を
実際に触って確認出来ます。
今後も同じ作業を続けて行う予定が無い場合、
ディーラーや、私に取付を依頼いただく方が安いと思います…。
シートベルト取付ボルトを外す工具 2点

スナップオン Snap-on ラチェットハンドル スイベルヘッド 差込み角:6.35mm 1/4″ 【並行輸入】 THNF72

スナップオン 14mm ソケット 差込み角:1/4インチ ショート 6ポイント 【並行輸入】 TMM14
室内照明を外す工具 3点
※上記と同じ工具です。1つあればいいです。間違えて2つ購入しない様にお願いします。
スナップオン Snap-on ラチェットハンドル スイベルヘッド 差込み角:6.35mm 1/4″ 【並行輸入】 THNF72

コーケン 1/4(6.35mm)SQ. ナットグリップディープソケット 8mm 2350M-8

PB(ピービー) クリップクランプツール671-6-110
車体に残ったクリップを外す工具
斜ニッパであれば何でもいいです。100均でも。

フジ矢 斜ニッパ JIS規格 斜め刃 150mm 50A-150
サンバイザーのクリップを外す工具

(STRAIGHT/ストレート) ネイルドライバーセット 2ピース 19-319
配線を束ねるテープ

【Amazon.co.jp 限定】エーモン 音楽計画 クッションハーネステープ 約19mm×15m 厚さ約0.3mm (2386)
超オススメです。
地面に膝をつかないで済むマット

ASTRO PRODUCTS 03-05882 ニールシッティングパッド 03-05882
モデルチェンジして、汚れが分かりにくくなっているみたいです。
私は2つ使っています。39歳の人間にとってこれは必須です。(笑)
貼り付け失敗時に使った両面テープ

3M ハイタック両面接着テープ 9720 15mm幅x8m 9720 15 AAD
全く同じ商品ではありませんが、コチラで問題ありません。
本当はこれがあればよかった工具

KTC(ケーテーシー) シールピックツール ABO100
自宅に持って帰っていたので動画では使っていませんが超オススメ。
これがあれば、サンバイザー自体を外すことも出来ました。
また、
・サンバイザーのクリップを外す時も
・照明のカバーを外す時も
本当はこの工具を使っています。
代替えできる工具の紹介
動画内でもお伝えさせてもらっていますが、
シートベルト取付ボルトを外す工具は、メガネレンチ1本で十分かと思います。

KTC [ 京都機械工具 ] 自動車専用工具 メガネレンチ M5-1417
室内照明を外す工具の代替工具は、

アネックス(ANEX) ボックスドライバー 対辺8×125 No.6000

KTC(ケーテーシー) シールピックツール ABO100
で大丈夫です。
まとめると、実際に使った(使いたかった)工具は、
・スナップオン ラチェットハンドル スイベルヘッド 差込み角:6.35mm 1/4″ 【並行輸入】 THNF72
・スナップオン 14mm ソケット 差込み角:1/4インチ ショート 6ポイント 【並行輸入】 TMM14
・コーケン 1/4(6.35mm)SQ. ナットグリップディープソケット 8mm 2350M-8
・フジ矢 斜ニッパ JIS規格 斜め刃 150mm 50A-150
・【Amazon.co.jp 限定】エーモン 音楽計画 クッションハーネステープ 約19mm×15m 厚さ約0.3mm (2386)
です。
代替え工具で済ませる場合は、
・KTC [ 京都機械工具 ] 自動車専用工具 メガネレンチ M5-1417
・アネックス(ANEX) ボックスドライバー 対辺8×125 No.6000
・フジ矢 斜ニッパ JIS規格 斜め刃 150mm 50A-150
・【Amazon.co.jp 限定】エーモン 音楽計画 クッションハーネステープ 約19mm×15m 厚さ約0.3mm (2386)
です。
よかったら参考にしてください。
この機会に工具をセットで揃えたい。どれがいい?
個人的にコスパ最強だと思うのは、
シグネットの工具セットです。

シグネット SG-4018MBR [40点入メカニックツールセット マットブラウン] SG-4018MBR
このセットがあれば基本事足りるので、あとはこのセットを軸に買い足していくのがいいと思います。
参考までに。
香川県限定ではありますがご依頼あれば出張取り付け可能です。
ネットで購入したはいいが、いざ取り付けようと思っても、
ディーラーでは工賃が高くてネットで買った意味がなくなる。
かといって誰に頼んでいいのか分からない。
初めましての業者に頼んだら高額な請求の可能性もあるし…。
そんなときは是非マナベユウジにご相談ください。
お見積りは無料です。
元自動車整備士ですので安心できるかと思います。
ご依頼はこのサイトのお問い合わせから、
もしくは電話、LINEなんでも結構です。
電話:080-4038-2108
LINE ID:kakke070809(友だち登録後連絡ください。)
メール:my-products@my-p.net
お待ちしております。